久々の書き込みが、こんなネタとは……^^;
別に嬉しいわけではないんだけど、来ましたよ。
この人、明らかに地デジ詐欺。
同じ手口の人がみなさんのところを訪れて被害が出ないように
紹介しておきますね。
今日のお昼、男の人が来ました。
ウチはモニター付きのインターホンなので、画面を見ながら
インターホンだけで対応していました。
男の人曰く、
「NHKの者です。いつも受信料をお支払いいただいてありがとうございます。
実は、地デジになったために、地デジの受信料を別に払っていただかなければいけません」
はぁ? そんな話、聞いたこともない。
そんなのあるなら、とっくにテレビとかで言ってるだろうし。
ウチのNHKの受信料は、毎回振込用紙が届いてそれで支払ってるのに
集金に来るとかおかしいし。
で、とりあえず、こう返事しました。
「うちは共調アンテナのデシアナ変換で見てるので、地デジになってませんから」
(これ、本当の話)
相手は、
「でも地デジ、映ってるんでしょ?」
こちら、
「テレビは地デジ対応してませんから、映っているのはアナログです、払いません」
……、とまあ、これで相手は引き下がったんですが。
後で一応NHKのサイトも見たりしましたが、そんな話はやっぱりありません。
完全に詐欺ですね。
このポスターかなんかのトコ

にもちゃんと書いてありますね。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/uso_hontou.pdfみなさんも、どうぞくれぐれも気をつけてくださいねー。
ご旅行から無事に戻られていることと思います。
おかえりなさいー。
とりあえずは楽しめたようですね?
ジオラマは残念でしたが、またの機会のお楽しみですね。
あたしもまだ見たことがないので、
なゆちゃんがもっと大きくなったら、ぜひ行ってみたいですね。
どーも。行ってきました。川床と三国志ガーデン。
みいさんからのレスはiPadで旅行中に確認しました。
ありがとうございます。
京都では建仁寺と清水寺に行ったのですが、特に清水寺は
人出がはんぱないですね。さすが大観光地。でも大阪
(といっても熊取)在住の叔母夫婦のおかげで割とスムーズ
にまわれました。
三国志ガーデンでは巨大ジオラマを見逃してしまい(爆)
いったい何しにいったんだか・・・というトホホな結果と
なってしまいました。中華街も人がものすごく多くて
昼食にテキトーな店に入ったらあとで母が「ご飯(ライス)が
まずかった」と不満をもらしておりました。
将来みいさんとなゆちゃんの親子バックパッカー(ひょっとしたらなゆちゃんの弟か妹がいたりして)として中国大陸を縦横無尽にかけまわるなんてかっこいいですね。だんなさんは子どもさんに
「早くしてよお父さん!」なんて言われているかも。(それともお留守番?)う~ん、楽しそう。
またまたとりとめもないことをカキコしてしまいました。
m(_ _)m
いつもコメントありがとうございます。
忙しさと眠気にかまけて、ずっと更新サボってましたね^^;
川床、羨ましいです。
近畿に住んでても、あたしは行ったことないんですよ^^;
毎年夏になるたびに、行ってみたいねぇ、って話はするんですが。
この返信を読まれる頃は、もう旅行の後ですね。
いかがでしたか?
あたしも、いつかは子供を連れて中国に行けるといいなーと思ってます。
それも、バックパッカーで^^;
ご無沙汰してます。例によって(?)亮明@昼休みです。
育児に忙しいのかなと思っていましたがお元気そうで(根拠なし)何よりです。でも冷静に対応されましたね。いっそ引き延ばして警察呼んじゃったりして・・・(私には多分できない)
話は変わって今度の18・19日に関西へ出撃(?)します。というかただの旅行なんですが。京都で叔母(=母の妹)夫婦と川床料理をいただき(一度経験してみたかったので)午後京都観光のあと大阪のKKRに宿泊し、翌日神戸の三国志ガーデンと中華街に行く予定です。切符や食事や宿泊の手配はぜ~んぶ私がやりました。
みいさんも今は身動きがとりずらいかと思いますが、子どもはすぐに大きくなりますよ(多分)。小学生くらいになったら一緒に三国志城ツアーなんてのはどうでしょう?三顧会の時なんかいいかも。そのうち中国にも行くようになるかもしれませんね。(いいなあ)
自分のことばかりカキコして失礼しました。みいさんも身体に気をつけてくださいね。
コメントの投稿