「さくらねこ」をご存知ですか?
片耳の先にV字型のカットが入っているネコちゃんのことです。
カットの入った耳の形が桜の花びらの形に似ていることから
「さくらねこ」と呼ばれています。
実は、このネコちゃんたち、
ボランティアの人たちが獣医さんに連れて行って
去勢・避妊手術を受けさせたネコちゃんたちなのです。
手術の麻酔が効いていて痛くないときに、
「もうこの子は不妊手術を受けてますよ」
という目印として、耳先をカットします。
飼い主のいないネコちゃんがこれ以上増えて
殺処分されたりするネコちゃんたちが増えないように。
一代限りの命を温かく見守ってもらえるように。
これは、
「公益財団法人・どうぶつ基金」が行っている
TNRという活動の一環です。
TNRとは、
Trap(トラップ)……捕獲すること
Neuter(ニューター)……不妊手術
Return(リターン)……元のところに戻す
の頭文字をつないだもの。

先日、我が家の周りのネコちゃんたちも
「どうぶつ基金」からの補助をいただいて
さくらねこデビューしました。

ちょっとこの写真では、耳先カットが見えにくいけど。

術後の経過も良く、のんびり日向ぼっこしています。

近所の人の足にスリスリ。

なかなかいいアングルで写真を撮れませんでした……。
我が家では既に10匹以上ネコちゃんを自宅保護しているので
これ以上外のネコちゃんたちにまで手術するお金はキツ過ぎる……
と思っていたところ、
「どうぶつ基金」の「さくらねこ」のことを知って
「さくらねこ無料不妊手術」のチケットをいただきました。
そして、今回は5匹、さくらねこになりました。
年間10何万匹もの殺処分。
それをゼロにしたいという「どうぶつ基金」の活動を
みなさんにも知って頂きたいと思います。
詳しい話は、本文中の色つき文字、または下のリンク文字から是非どうぞ。
「公益財団法人・どうぶつ基金」
ご無沙汰しています。
ご丁寧に新年の挨拶をくださって、ありがとうございました。
いかがお過ごしですか?
今年のお正月は寒かったですね~。
ご想像のとおり、娘はやんちゃ盛りです。
去る10月に入園試験を無事に終えて、
4月から幼稚園に通います。
なんだか早いです。
亮明さんにとりましても、よい一年になりますように。
あけましておめでとうございます。
みいさんはどんな正月をすごされましたか。
なゆちゃんもきっとわんぱく(?)盛りで目が離せない状態
なのでしょうね。
今年もよろしくおねがいします。
みいさんやなゆちゃん(ついでに(?)だんなさん)に
とってより良き1年になりますように。
コメントの投稿